【0097】受験の為の勉強?

昨日、ニュースとして読んだものですが、千葉県立高校の入試で道案内の作文問題が受験生の半数0点だったそうです。
上記リンクから記事を読んで頂けば分かると思いますが、解答に際して状況を4つの内から選択して作文すると言う問題だったようで、その選択に生徒はなやんでしまったらしいのです。

今の学校教育は、あくまで私見ですが、受験の為の教育をしているように感じます。
その中にあって、この問題の出題者にはすごく共感できるのです。
おそらく、受験目的での勉強しかしていなければ、この問題はものすごく難しいものに感じるでしょう。
しかし、ごく普通の日常生活での出来事として捉える事ができれば、さほど難しい問題ではないはずです。
点数を上げることばかり気にするあまり、人間としての柔軟な思考、対応が出来ない子どもたちが増えているのではないでしょうか。

学歴に対する威光は、一昔前ほどはなくなってきています。
何か思い切った方策で、受験地獄に陥った子どもたちを救い出してあげたいと感じているのは、わたしだけでは無いと思うのですが・・。
yowl | - | trackbacks (0)

【0096】がんばれ!アマゾン

仮面ライダーショーを見て来た訳ではありません。(しかも古っ!)

第86吠えで書いて上にもバナーを貼っているのですが、輸入CDが買えなくなるかもという話、前と比べると大分広がって来ていますね。
ゴールデンウィーク中の事ですが、音楽業界の方々によるシンポジウムも開かれたりしたようです。

一応日本レコード協会から「日本の洋楽ファンの皆様へ」というコメントも出てはいるようですが、海外メジャーレーベルからの約束は取れていないようです。
逆に、全米レコード協会(RIAA)と国際レコード産業連盟(IFPI)は、輸入権の法制化に賛成するというコメントをしているようです。

日本には多くの輸入CD販売チェーン店がありますが、未だに対応について発表しているところはありません。
そんな中、オンラインショップの最大手になるかと思いますが、アマゾンが「輸入音楽CDに関するAmazon.co.jpからの重要なお知らせ」として今回の法制化へ反対する発表をしています。
(あからさまに反対するとは書いていませんが・・)

これが、今じわじわと広がっている反対運動への追い風となってくれるように祈りたいと思います。

ITmedia「輸入音楽CDは買えなくなるのか?」
  http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news054.html
日本レコード協会「日本の洋楽ファンの皆様へ」
  http://www.riaj.or.jp/whatsnew/w040507.html
アマゾン「輸入音楽CDに関するAmazon.co.jpからの重要なお知らせ」
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref%3Damb%5Fcenter-1%5F92438%5F2/250-7966303-3369821
海外盤CD輸入禁止に反対する
  http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
howl | - | trackbacks (0)

【0095】年金未払い問題 その2

もうね、いいっちゅうの。
マスコミもそうなんですど、国会で払ったの払ってないのをいつまで言っているつもりなんでしょう?
そうじゃなくて、どうしてそんなことになったのか、どうすればいいのかを考えるべきではないのですか?

なんか近づいている選挙ネタとして使われているようで、気に入りません。

私が政治、政治家に関心を持てなくなる要因でもあります。
言い訳ではありますが・・。
growl | - | trackbacks (0)

忙しいかな?洋子ですけど・・・

ほっとけぇい! 暇じゃい!
ちうことで、全文掲載。
Net | - | trackbacks (0)

輸入CD その2

楽観はまだできないようだ。
Music | - | trackbacks (0)

【0094】おいおい、ちょっと待てい!

ちょっと気になった、というよりも呆れてしまったニュースです。
小泉首相:「議場で携帯やマンガはダメ」 若手議員に苦言
最初タイトルを見た時は、何かの例えで付けたタイトルかと思っていましたら、そのままでした。

なんでも議場内ではどちらも禁止になっているらしい、というかあたりまえです。
仮にも国民の代表として議員になり、それに対する報酬を受けている者の態度とは思えません。

そんな所で国の政策が決められていると思うと、ゾッとします。

毎日新聞:http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20040514k0000m010019000c.html
growl | - | trackbacks (0)

【0093】コピー大国

昨日pocketgamesさんで取り上げられ一部で物議を醸している事件。

革職人鶏頭さんが4月末に公開された「CF60内蔵レザーケース(KAIZO(なのか?」というCF60改造ケースの制作紹介記事が、中国のIT関連ニュースメディアIT168に無断登用されています。

鶏頭さん自身のblogでも書いていらっしゃいますが、無断転載くらいなら「気に入ってもらえたんだなぁ」位で済むものを、さもオリジナルで考案、制作したかのように書かれています。(たぶん)
当然のごとく掲載されている写真も盗用したものです。(IT168.comというロゴまで入れてあります。)

IT168のサイト管理者は知っていて掲載したのでしょうか?
それとも功を焦った1人のライターの仕業なのでしょうか?

いずれにしても、もう丸一日あまり経過した今でも(コメントへの投稿があり、盗用記事である事は確認出来ます。)何ら変わる事無く掲載されている所を見ると、盗作黙認のようです。
記事自体は全行程のまだ1/5程度しか掲載されていませんので、もしかしたら続きが連載されるのかもしれません。

かの国では違法コピーが蔓延しているとは知っていましたが、ニュースメディアでさえこの有様では著作権も何も無いに等しいですね。(ちなみにこの盗作サイトには著作権所有と無断転載禁止の一文がしっかりと書かれていますがね・・。)

今後も状況の変化は追いかけ、ここに報告したいと思います。

pocketgames:http://pocketgames.jp/
アフォの考え休むにニタリッ!:http://blog.livedoor.jp/toriatama_abfr/
CF60内蔵レザーケース(KAIZO(なのか?:http://www5d.biglobe.ne.jp/~TOSAKA/TH55/TH55CF.html
IT168:http://publish.it168.com/2004/0509/20040509007401.shtml
growl | - | trackbacks (0)

輸入CD

ひとまず、大丈夫なようです。 ほっ!
Music | - | trackbacks (0)

昔の人はよく言ったものだ。

「人の振り見て、我が振り直せ」
日常 | - | trackbacks (0)

口では説明出来ない事

口笛の吹き方ってどう説明すればいいの?
子ども | - | trackbacks (1)

 このページのトップへ↑