やっちまった!

久々に腰をやっちまったです。
日常 | - | trackbacks (0)

【0151】壊される日中、日韓関係

興味はありながらも、おそらく私などには知り得ない、複雑な問題があるのだろうと触れずにいた、日中、日韓問題について少しだけ私的意見を書いてみたいと思います。

一言でいうと両国共に、言いがかり付けられているだけなのに、日本政府が突っぱね切れていないという印象です。
そもそも、今の反日感情の高まりは、それぞれ尖閣諸島と竹島の領有問題が発端ではないかと思うのですが、間違えていますか?
そこに靖国参拝問題を絡めてさらに煽るという、共通の手法が使われていますよね。
あえて手法と書きましたが、要するに対日戦略の一つとして、国(政府)によって意図的に行われているのではないかと思っています。
さらに、国連安保理常任理事国拡大の問題も絡んでいるのだと思います。
絡んでいると言うよりは、これが最終ポイントなのかもと思っています。

そして、今回の韓国船の水域侵犯事件です。
韓国内では海上保安官が船員に暴行を加えたと報道されているようですね。
事実はわかりませんし、知りようがありませんが、日本政府がこれまでに取って来ている慎重路線を知りながら、海上保安官が安易に暴行を加えるとは思えません。
韓国の筋書きに、まんまと釣られたのではないかと思います。
(推測でしかありませんが、水域侵犯するところから筋があったのではないでしょうか。)

日本政府が韓国の言いなりに賠償金を払ったりはしないと思いますが、「話し合いで」等と言う次元の事ではではないと思うのです。

日中、日韓の問題についてはもう少しだけつづくかも・・・。
growl | - | trackbacks (0)

【0150】開設から2年

ここを開設してから、今日で2年経過しました。(正確には昨日かな?)
このエントリが丁度150になりますので、約5日に1回というなんともゆっくりとした更新頻度ではありますが、なんとか続ける事が出来ました、ありがとうこざいます。

定期的に来て下さるかたも、じわりじわりとですが増えています。
申し訳ないとは思いつつ、なかなか書けないものですね。

今回の記念事業(?)は、コンテンツのひとつ「わんっ!ー短く遠吠え!てみよっと。ー」の引っ越しです。
これまではLivedoorBlogを利用していたのですが、ここと同じサーバにMTで作りなおしました。
今回の引っ越し作業で「わんっ!」の前身であるNiftyのココログで始めた「一吠え!」時代のものも取り込む事が出来ました。

ここもBlogにしてしまっているので、「わんっ!」との使い分けを考えてみたのですが、どちらかというと日記的な意味合いのもは「わんっ!」で、コラムっぽいもの(コラムとは言い切れない)はこちらに書いて行こうと思います。
要するに、今までと同じということです。

何はともあれ、これからもゆ〜っくりとですが、更新して行くつもりですので、ゆ〜っくりとお付き合いの程、よろしくお願いします。
howl | - | trackbacks (0)

2度目の引っ越し

本日より、こちらで!
Net | - | trackbacks (0)

ゲット!

chikinようやくゲット!
でも、本当に欲しいのは、どんぶりの方。
日常 | - | trackbacks (0)

落札されました?

◆美沙子さんよりメッセージ受信:
「貴方を496万円でセリ落としたのですが、今連絡取れますか?」
Net | - | trackbacks (0)

【0149】努力の方向を間違えています

連日伝えられている、JR西日本の対応のマズさですが、確かに問題は多いでしょう。
それよりも、やっぱり気になってしょうがないのは報道姿勢。

先日のエキサイティング記者、事故現場周辺に雨後の筍ごとく生えるクレーン、鉄道トラブルを些細な事でも拾い集めては記事にしています。
前に今回の脱線事故についてエントリした際にコメント頂いているように、報道は必要なものです。
遠方にいて物事の情報を得るためには、今や無くてはならないものです。
しかし、最近の報道は見せ方に拘り過ぎているように思います。
求めているのは、正確な情報であって、ショーではないのです。
どうすれば、衝撃的に見えるか、悲惨に見えるか、悲痛に見えるか、を演出しているとしか思えません。

そのような、演出合戦に注力している内に、焦点がずれて行き、問題の本質を見失なってはいないでしょうか。
growl | - | trackbacks (0)

捜索中! 続報

「カードコミューンホルダー」
見つかりました。
子ども | - | trackbacks (0)

【0148】TigerとPrism

発売当日の昼過ぎにはインストールしたMacOSの最新版10.4Tigerなのですが、PrismとのSyncを数日忘れていました。(Palmユーザーにあるまじき行為)
ようやく思い出したのが、マサさんのところ「Tiger vs Palm、成功報告な人たち。」を読んだ時でした。(遅すぎ)

早速Syncボタンをぽちっと・・・、何も起こりません。
とりあえず、私の環境をここでご紹介しておくと、
Palm:Visor Prism
母艦:ibook600(late2001),Palm DT v.4.0b
と言った感じです。

PalmDT自体は問題なく起動して使えています。
HotSyncの初期設定でも確認してみるかと思ったら、何か得体の知れないエラーが出ます。
コンジット設定は?同じような得体の知れないエラーが出ます。(どんなだ?)
どうやら、HotSyncマネージャーを起動出来ていないようです。
おまけに、ユーザーを認識していませんでした。(遅すぎ)

とりあえず、PalmDTを新規にインストール(同じv4.0b)し直してみます。
新規のPalmDTからコンジット設定を開いてみると、何かまた違うエラーはでるものの、マネージャーは立ち上がりましたが、表示されているコンジットは4つのデフォルトアプリの分しかありません。
インストールコンジットすらありません。
コンジットは「ユーザー」-「Library」-「Application Support」-「Palm HotSync」-「コンジット」にありました。
一度このコンジットフォルダーの名前を「旧コンジット」と読み込めないようにして、コンジット設定を開いてみると、ちゃんと出てくるじゃありませんか。

よくよく探してみると、「起動ディスク」-「Library」-「Application Support」-「Palm HotSync」-「コンジット」にもコンジットがあって、これを読み込んだようです。
これはたぶん新規にインストールした時に出来たものでしょう。
(検証したところ両方のLibraryにコンジットがあると「予期しないエラー」になるようです。)
そこで「起動ディスク」-「Library」の方のコンジットは「Palm HotSync」フォルダーごと削除しました。

ここらで、ユーザーも読み込めていることに気がつきました。(いつなのか分からず)
で、Syncボタンをぽちっと・・・、ピロリ〜。
「何かありましたか〜」位の軽さで(例えるなら井上陽水の「お元気ですか〜」位の軽さで)Syncし始めました。(いつもと変わらない音のはずですけどね)

結局、何が問題だったのかさっぱり分からないまま終わってしまいました。
本当はもっと色々やったのですが、忘れました。
おそらくは、OSのアップデートで失われた何かが、PalmDTの再インストールで戻ったのだと思います。
(その何かは永遠の謎として心に止めておきましょう)

こうして、私のPalm環境はTigerにも引き継がれたのでした。(よくわからん)

マサトレ:http://www.ne.jp/asahi/masa/training/
howl | - | trackbacks (0)

デザイン?

peaceこれは、ないよな・・・。
(左:新パッケージ 右:旧パッケージ)
日常 | - | trackbacks (0)

 このページのトップへ↑