iPod Shuffle

shuffle1こいつは欲しいかもっ!
Apple | - | trackbacks (0)

【0126】RSS Feed URL リンク集

最近RSSリーダーなるものを使い始めました。
勝手に登録したサイトの更新された記事を集めて来てくれるので、大変便利です。
で、使い始めるにあたって、各サイトの更新情報、記事が書き込まれているFeed URLを登録しなければなりません。
これが結構手間のかかる作業で、それぞれのサイトから見つけ出さなければなりません。(Blogの場合は大体SideBarの一番下あたりにあるのでみつけやすいですが・・。)

何かヴァー!っと集める方法はないものかと探してみましたらありました。
「RSSナビ」と「rss-jp.net」です。

「RSSナビ」は昨年12月に開設されたばかりのRSSの総合情報サイトで、Feed URLリンクだけでなく、RSSそのものやリーダーの解説、おすすめリーダーの紹介もされています。
現在、オープニングキャンペーン中です。
一方、「rss-jp.net」はFeed URLリンクの他に、サイトにNewsのヘッドライン等を埋め込む事が出来るタグの紹介をされています。
また、RSS対応していないサイトの記事から、RSSファイルを独自に生成(無断使用らしいのですが・・)されたりもしています。
但し、「このサイトは実験中です」との記述があります。

さて、RSSのポータルサイトの存在は確認出来たのですが、私が必要としている「Palm系」サイトのFeed URLを集めている所は見つかりませんでした。
そこで、たまには人様のお役に立つことをしてみよう、と思い立ちまして作ってみました。
「使役犬」(しえきけん、ワーキング・ドッグ:人の為に働く犬の総称だそうです。)

RSSのバージョンが色々あったり、XMLってなんじゃろう?などと思いながら書いていましたので、おかしな表現をしていたりする所もあると思いますが、なんとか並べてみました。(本当に並べただけだな、とか言わないでっ! これでも仕事もせずに一生懸命やったんだから・・。)
とりあえずは私がチェックしているサイトから始めて、徐々に増やして行けたらと思っています。
それなりの数になってきたら(あくまでも仮定)レイアウト等も考えないといけなくなると思いますので、皆様からの情報やご意見、ご指導ご鞭撻の程、心よりお願い申し上げます。

RSSナビ:http://www.rssnavi.jp/
使役犬:http://otto.halfmoon.jp/tohboe/rsslist.html
howl | - | trackbacks (0)

【0125】Googleさまをお迎えしました

今Palm界で急速に信者を増やしております「Googleさま」ですが、私も入信しました。

入信に際して審査もあるのですが、1週間程度の時間がかかるとあったものの、約半日後には入信の許可を頂けました。
早速トップページ下にテキストしか見えない、半ステルスモードになって頂いて奉らせてもらいました。
入信した時の更新が「クリクラ!」の話であった為、見事にPalm,Clie,PDA関連の広告に宿られていて、目を潤ませながらそっと手を合わせました。(うそです)

今回の更新からは木霊(過去記事)にもそのお姿を現わしてもらえるようにお願いしましたので、内容によって何に宿られるのかも楽しめる物と思います。

ここの様な細々とやっているサイトではご利益はほとんど望めませんが、気が向きましたら「Googleさま」に導かれてみて下さい。
さて、今回は?

伝道師達
ふふふPalm:http://vega21.com/palm/
パームボンチ・メロウライフ:http://tin.hippy.jp/bonchi/blog/
PalmTrotter:http://www.hm.h555.net/~redoak/palmtrotter/weblog/
howl | - | trackbacks (0)

【0124】クリクラ!活動休止

昨年末に休止活動を宣言されて、既に各所に取り上げられていますが、
まず「長い間お疲れさまでした、ありがとうございました。」
自己紹介100質にも書いていますように、「クリクラ!」は私の尊敬するサイトの一つでした。

怒濤の新機種リリースが行われていた頃は、きっと悲鳴を上げながらも情報を発信しながら新たなBBSを設置されていたのでしょうが、確かに現在はSONY側にTH以来すっかり以前の勢いがありません。
そんな中でも関連情報等、勢力的に発信し続けてこられましたが、切りの良い年末で活動休止を決断されたようです。

新規Clieユーザーの駆け込み寺的な存在でもあり、ここのBBSによって救われ、Clieを手放さずに済んだ方も多いのではないでしょうか。
(心ない書き込みに一時はBBSを閉鎖されたこともありましたが、本当に必要としているユーザーの為にと数十時間後には再開されたのには頭が下がる思いでした。)

SPAさんはまた新たにSONYファンの為のサイトの立ち上げを準備されているようです。
また、新たな形での再会を楽しみにしたいと思います。

同居人日和の私信がちょっと泣けます。
内助の功ですなぁ。

CLIE User Club!:http://www.clieclub.jp/
同居人日和:http://d.hatena.ne.jp/doukyoninday/
yowl | - | trackbacks (0)

私信

食べたパイナップルの葉を育てるのはやめて下さい。
日常 | - | trackbacks (2)

【0123】MemoCar GP the 1st

「今年はおきらく目に更新しよう」の第一弾として、現在Palmゲーム界で注目を集めている「MemoCar GP the 1st」の紹介。

この大会はNS Basic/Palmで作成された Palm Wareを公開(ありがたや、ありがたや)されているPalmスタヂオいなあも屋/3代目(本当におじいちゃんから受け継がれているのかは不明)のいなあもさんが開発された「MemoCar Racing」の大会です。
この「MemoCar Racing」とは、Palm内のMemoデータをマシン性能を決めるデータにしてスピードを争うゲームアプリです。
つまり、Memoデータの数だけ違うマシンを作る事ができるわけです。
また、そのマシンをチューニングすることでさらに速くする事も出来ます。開発者であるいなあもさんが年末に「MemoCar GP the 1st」の開催を発表されて、昨年いっぱいエントリを受け付けていました。
私も参加するべく年末の忙しい最中、Visorの中にあるMemoで最速データを探し出し、さらにチューニングを施し、これ以上速くならない所まで詰めてエントリしました。

年が明けて1/2に「MemoCar GP the 1st」オフィシャルHPも設置されて計19台のエントリ車リストと組み合わせ表が発表されました。
私のマシン「音っとっと1号」は予選Bグループに入っていました。
このマシンは、このHPの第100回目の更新のネタをVisorにメモしたものから出来たマシンです。

そして1/3からAグループの予選がスタート、本日1/4に私の「音っとっと1号」のいるBグループが対戦しました。
結果、3位。
あそこまで時間をかけてチューニングしても予選3位だったのです。
世の中には速いメモデータがあるものです。(日本語としてはおかしい)

しかしながら、大会タイトルに1stとありますので、2nd、3rdと続くのだと思います。(続けて〜!)
今日からさらに速いマシンを作るべく、せっせとメモデータ作成に精をだそうと思います。

Palmスタヂオいなあも屋/3代目:http://inarmo.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
MemoCar GP the 1st:http://inarmo.hp.infoseek.co.jp/tmMC/memocargp1st
howl | - | trackbacks (0)

【0122】2005新年

あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。(本当にお願いします)

今年からは、もう少し力を抜いて書いて行こうかと思ったりしています。
実は書きかけてアップするのをやめたことが昨年は結構あったのです。
たぶん書きながら話題の重さに耐えられなくなっていたのだと思います。

今年はもっと軽く、怒る時には我を忘れて熱く、で行きます。
勢いを最優先です。

とりあえず、新年のご挨拶と今年の抱負でした。
howl | - | trackbacks (0)

【0121】2004年のまとめ?

うだうだと過ごしている間に、2004年も残す所数時間となっております。
タイトルは「まとめ?」としていますが、「?」でなんとなく前振りしていますように、それほどまとめる気もないと言えばないのです。

とにかく今年は自然の驚異を思い知らされた一年でした。
世界中で集中豪雨、熱波、台風、ハリケーン、そして記憶に新しい新潟中越とスマトラの地震とそれに伴う津波。
息つく暇もない程に次々と自然災害が起こりました。
人類が工業科学分野で飛躍的に成長してきた代償と言えるものも少なからずあると思うのですが、いくら科学が発達してもどうにもできない、自然のものすごさを実感しました。

また今年は(今年に限ったことでもないのですが)子どもが犠牲になる悲しい事件が数多く、本当に数多くありました。
そんなニュースを聞くたびにやるせない気持ちになってしまいます。

自然(地球)と子どもは人類が未来に生き残っていくために、最も大切な物だと思います。
何を優先させるべきなのかを、世界共通の認識として真剣に考えて実践していかなければ、そろそろ手遅れになる時期まで来ているのではないかと思います。

で、個人的な2004年は宮崎のPalmUG立ち上げに関わったり、秋の「ぱもなが」に参加出来たり楽しい一年を過ごす事が出来ました。
持っているものは相も変わらずVisorPrismなのですが、そんな事関係なしにこのコミュニティの中でもっといろんな人と会って、いろんな話が出来たらいいなぁと思っています。

やっぱりまとまりはしませんでしたが、もうあと2時間しかありません。
まだ今年のうちにやらなければいけない事があるのです。
そんな訳で、今年も一年間ありがとうございました。
来て下さった皆さんには申し訳ないなぁと思ってはいたのですが、なかなか続かないものですね。
来年はもう少しがんばって更新しようと思っています。

来る年が、皆さんにとってすばらしい1年になりますように・・・。
howl | - | trackbacks (0)

とうとう・・

小晦日。
中晦日。

大晦日!
日常 | - | trackbacks (0)

書の季節

syobanner
恒例の書室がオープン!
Net | - | trackbacks (0)

 このページのトップへ↑