【0026】自衛隊派遣問題について

 国会でもいろいろともめております自衛隊派遣問題について、ちょっとだけ触れてみます。
あくまで、私個人の意見です。

 基本的に反対です。 以上になっちゃうか・・
そもそも、自衛隊の存在にも反対なのです。 ていうか、世界中の軍備に反対です。
理想論ですがね・・。

話がずれちゃった・・
 大体、戦後の日本に軍隊組織を作らせなかった(自衛目的限定)のは、USAなわけで、いまさら「グランドに降りるべきだ」もないでしょう?
確かに戦争直後の日本とは違うけれど、せっかく「戦争はしません」でやってきたのだから守っていくべきだと思う。

 恐いのは、ここで法改正して自衛目的とはいえ武装しての派遣となると、事が起きたら応戦せざるえない。
またそれを正当化するために、法改正する。 そんな、なし崩し的な悪循環に入り込みそうに思える。
飛躍しすぎですかねぇ?

 違う意味で飛躍してみます。

 もう、いい加減やめません? 殺し合い。
人間って結構あたまいいんだから、もっと違うやりかたあるでしょう?

 ちったぁ学習しろよ!
growl | - | trackbacks (0)

【0025】新入社員の希望は何処に?

 社会経済生産性本部のまとめた「働くことの意識調査」で、今春就職した新入社員の間でも「いずれリストラされるのではないか」などと、不安が大きい事が分かった。

 現実的だなぁ、と言ってしまえばそれまでだが、もっと勢いってのはないもんだろうか?
調査の仕方によっても変わってくるのかもしれないが、あまりに保守的な若者像しか見えてこない。

 新入社員といえば、将来の夢を胸に、何も解らない代わりに勢いだけを武器に突っ走っていくものだと思っていたのに、入社早々にリストラの心配しているのですね。
 まぁ、そんな事を心配させている、会社、社会に問題あるんでしょうけど、迎える側としても、沈んじゃいますねぇ。

 そんな、人のことより自分の心配しろ、新入社員より厳しいぞ。<「はい・・」
yowl | - | trackbacks (0)

【0024】あぁ、憧れの電波時計

 電波時計が欲しいんですよ、もうかれこれ1年くらいそう思っています。
 その電波時計が国内時計メーカーの救世主となっているらしいです。

海外の高級メーカーや、アジアの格安メーカーに押されていたのが、電波時計が好調で、売り上げが伸びているそうです。
 欲しい欲しいと思っていながら、なかなか「これだっ!」というデザインに巡り合えなくて、買えていませんが、今までカシオがほとんどだったところに、シチズン、セイコーも本腰を入れるということなので、選択肢が広がってくれてうれしいかぎりです。

今はBaby-Gを使っているのですが、ライトボタンがとれちゃってかれこれ1年そのままです。
「次は絶対、電波時計だ!」と決めているので、気に入る物が見つからない限り、このままです。
びんぼ臭いのでやめたいです。 がんばって探します。 お金ためます。
howl | - | trackbacks (0)

【0023】高校生淀川河川敷で酒盛り

 どういえばいいんでしょう。
 酒もたばこも成人前に始めているんで、やるなとは言えないのですが、うまくやれよってことですかね。

 もっとも、最近の中、高生はわざと目につくようにしているところがあるからなぁ。
家族が寝静まった夜中にこっそり酒飲んだり、たばこ吸ったりしたもんだけどな、まぁバレるんですけどね。

あぁ、おやじのつぶやきだな、こりゃ。
howl | - | trackbacks (0)

【0022】ネットで知り合い集団自殺

 今日"も"出てますね、ネットで知り合い集団自殺。
最近、本当に多い。 週に一回ペース位で見ているような気がする。

 それ程までに追い詰められたことはないので、その気持ちは正直わかりませんが、知らない者同志が集まることによって、さらに自分を追い詰め、引くに引けなくなってしまっている様にもみえる。
 「人間死ぬ気になりゃ、なんでもできる!」とはよく言われますが、そうもいかないもんなのでしょうか?


 最近これもやたらと多い気がしますが、無理心中。 許せません。
人生を悲観して自殺するのは、あなたの自由。 でも、周りを巻き込むな!
それがたとえ、自分の家族であろうと人の一生は、その人のもの。


 生きていれば楽しいことも、たくさんあると思うのだが・・
yowl | - | trackbacks (0)

【0021】SONY 大賀名誉会長

 数日前、SONYの大賀名誉会長に退職慰労金として、16億円が支払われる予定と報道された。
当然というか、安いくらいだよなぁ、と思っていた。

 それだけなら別段気にしないのだが、その退職慰労金全額を、軽井沢町に文化施設建設費用として寄付したいと申し出ているらしい。
 もう、何と言えばいいのか、格、余裕の大きさが違いますね。(あたりまえだ!)

 格もお金もないけど、気持ちだけは余裕もってこ。
(お金ないと難しいんだけどね・・哀しい事に・・)
howl | - | trackbacks (0)

【0020】今日もびっくり

 いや〜、驚きました、「トラウマ」
知ってました? 「虎馬」じゃないんですよ! 「トラウマ」なんですよ!

きっと中国かなんかの故事から生まれたことばで、本当は「虎馬」って書くんだと思ってました。
言われてみれば、カタカナ表記しか見たことないなぁ・・ で調べましたら
ラテン語の医学用語ではありませんか! 意味はまぁ、そのままです。

思い込みというのは恐ろしいものです。
きっとそんな言葉がまだたくさんあるんだろうな。
気を付けよっと。
howl | - | trackbacks (0)

【0019】本日の宿題

パルマガでふふふさんの出された宿題に挑戦したいと思います。

問題:「PDAの存在や意義は知っているが自分では使っていない。パームなんて聞いたこともないし、むろん使ったこともない。でも知識欲は旺盛で、新しい事象を理解しその意味を考えることができる程度には、十分に知的である」
そんな人を想定して、パームの現代IT産業における意義について、分かりやすくまとめなさい。

 これからのパームの存在意義はというと、すごい難しいというか、難しくなってきた。
今までは、通る隙間があったんだけど、PCはどんどん小型化して、携帯電話はどんどん高機能になって隙間が狭まってきている。

 唯一残ってる道はというと「手書き」というインプットスタイルだと私は思うわけです。

例えば、電話で話しながら急にメモを取らなければならない場合、机の上に「PC」「パーム」「携帯」「メモ帳」があったとすると、やっぱりえんぴつを取って「メモ帳」に走り書きするじゃないですか。(私だけじゃないと思いますけど・・)
 生まれて2、3年経った頃からチラシの裏に落書きし始めて、学校ではノートに一生懸命書いて来ているのですから、やっぱりそうなりますよね。

その紙に鉛筆というスタイルに今一番近いのが、パームだと思うのです。
タブレットPCとかいうものもありますが、「書きたい時にいつでもどこでもすぐ書ける」という物ではありません。

 まだ、パームも紙に取って替われるほどの物にはなってはいません。(上記例にて証明されます)
パームが将来的に完全に紙の代わりになり得れば、ビジネス、プライベート問わず、書いて仕上げるという作業は(文字、絵共に)すごく効率よく、本当の意味でのペーパーレスが実現されると思います。

 その他、パームに出来ることは数限り無くあるわけですが、それはそれぞれのユーザーでメモをとる以外に何をしたいかによって、機種、ソフトを選択していけば、その人に合った究極の「メモ帳」が出来上がるのです。


 ところが、今パームがぷちぷちミニキーボード方向に進んでいるように見えるのがちょっと気になる。
決して否定しているのではなく、選択肢のひとつとしてはありだと思うのだが..
howl | - | trackbacks (0)

【0018】あ〜びっくりした!

 今さらなんですが、古い文章はタイトル下にある「木霊」でリンクしています。
さらに、10件毎に「木霊」ページの一番下で「遠い木霊」としてリンクしてあります。
 今まではTopページには最新のみにしていたのですが、同じ日付けの物は残そうと思います。

 そんなことよりも、いわゆる「About」のページってのが「言い訳」というリンクになっているのですが、リンク先のタイトルは「吠える訳」になっているではありませんか! 知ってました? いや〜びっくりした!
 たぶん、タイトル下のリンク名を全部3文字で統一しようとしたのだと思われます。(ひとごと・・)
ああ「木霊」に一つスペース入れたのもそんな理由です。

 それで、どうしようかなぁと、今考え中につき、放置!(なおせ!)

 話は変わって、Pilowebにてサイト巡回されている方にお知らせ!
「言い訳」というか「吠える訳」というか・・のページに切り出し用の設定文字列を追加しましたので、よろしければ・・
 自分で言うのもなんだが、「百万年はえーな!せめて1日でカウンター二桁回ってから言え!」
howl | - | trackbacks (0)

【0017】拝啓、鳥取県 片山知事殿

 政府の地方分権改革推進会議、西室議長(東芝会長)に対して、吠えていらっしゃいますなぁ。

 いや、地方分権改革推進会議で進めようとしていること云々よりも、片山知事の方が気になります。
 「東芝との取引について見直しを検討したい」と宣われたらしいです。
きっと現在の取り引きはかなりの金額に登る事でしょう、天下の『東芝』ですから。
それを停止するとなると、いったいいくらの追加投資が必要なんでしょうねぇ。

正直、そんな政治的な事はよくわかりませんよ私には・・。 でもねぇ・・。

「西室氏を会長にいただいている企業の体質は推して知るべしだ」とおっしゃったらしいのですが、子供のケンカみたいな事を言っていらっしゃる「片山氏を知事にいただいている鳥取県政の体質は推して知るべしだ」ってのは言い過ぎ?
growl | - | trackbacks (0)

 このページのトップへ↑